【イベント終了のお知らせ】第1回ロボスポフェスタinあだち
第1回ロボスポフェスタinあだち
〜足立区発・子ども×地域×テクノロジーで生まれる新しい学びと感動〜
2025年7月26日(土)・27日(日)の2日間、足立区のギャラクシティ(こども未来創造館)を舞台に開催された「第1回 ロボスポフェスタ in あだち」は、延べ4,473名 人以上の来場者を迎え、盛況のうちに幕を閉じました。
本イベントは、ロボットスポーツを通じて子どもたちの成長を育むことを目的に、足立区を舞台とした「教育×テクノロジー」の新しい試みとして開催されました。当社も、足立区の公共施設を運営する企業として、そして地域の子どもたちの学びと挑戦を支援する立場から、本イベントを共催いたしました。
足立区の子どもたちに、挑戦と成長の舞台を
メインコンテンツは、ロボット競技大会「ロボDASH」「ロボラリー」。
事前のワークショップでは、足立区内外から集まった子どもたちが、チームで協力しながらロボット制作やプログラミングに取り組みました。
大会当日は、異なる年齢・学校・地域の子どもたちが混成チームを組み、自作ロボットで白熱の戦いを繰り広げました。
小学生が中高生をリードする姿、失敗しても前向きに取り組む姿、仲間同士で励まし合う姿が会場各所で見られ、「子どもたちの内面の成長」が何よりの成果となりました。
“体験”の中にある学びと気づき
未就学児から大人まで楽しめるロボット操作体験コーナーや、3D CAD体験、最新ロボット展示など、来場者が自由にふれられる体験型コンテンツも人気を博しました。
「動かせた!」「なぜ動かないんだろう?」そうした子どもたちのリアクションから、“ふれる”ことが“学び”の出発点になることをあらためて実感しました。
CAD体験
最新ロボット展示
ロボット操作体験
地域から始まる、未来の文化
ロボスポフェスタは、「ロボット×スポーツ」という新しい競技文化を、ここ足立区から育てていく取り組みでもあります。企業・地域・教育機関が連携し、一人ひとりの挑戦と成長をまちぐるみで支えるこの仕組みは、まさに“地域発の未来型スポーツ”のモデルケースだと考えています。
足立区の公共施設を預かる企業として、こうした地域の新たな文化形成や組織づくりに継続的に関わり、子どもたちの「やってみたい」を支えていきたいと思います。
次回に向けて
今回の成果を糧に、第2回開催もすでに準備が始まっています。
足立区から全国、そして世界へ。このプロジェクトがさらなる広がりを見せていくことに、どうぞご期待ください。
イベント詳細はこちら