- HOME >
- わたしたちのサービス >
- 地域活性化
町会・自治会支援
地域自治の重要な役割を担っている町会・自治会は、現在加入率が低下してきており、その活動の存続が危ぶまれています。当社は、そのような状況にある町会・自治会を支援することが、地域活性化につながると考えています。
町会・自治会で実施しているイベントの内容について相談したい、人手が足りないため今まで実施してきたイベントを出来ないが代行して欲しい等、ぜひご相談ください。
町会・自治会支援の実績
・町会の「子ども会イベント」運営
町会の青少年部が企画・実施している子ども会イベントについて、町会・自治会から依頼を受け、企画・実施。

2023年度
住区センターの大広間でのマジックショー

2024年度
町会事務所でのDTM(デスクトップミュージック)体験
新しい地域自治の基盤づくり
子どもたちが主役のまちづくり体験『こらぼシティ』とは?
「こらぼシティ」とは、当社が事務局を務めたトヨタ財団助成金事業『こども×まちプロジェクトinあだち ―つながりが未来をつくる!』の一環として開催したイベントです。「ワクワクが詰まった1日だけのまちを創る」ことをコンセプトにしたこのイベントは、延べ8,000人を超える参加者がありました。多くの協力企業、団体、個人とともにイベントを構築しましたが、その根幹を成していたのは、まちで働くことでお給料が発生し、そのお金で買い物をするという「こどもおしごとらんど」のプログラムです。
「こらぼシティ」という仮想のまちを創るイベントの中で、子どもたちには「こどもおしごとらんど」のプログラムにより、さまざまな職業を学び体験しながらまち(地域)で働き、そこで得たお金をまちの中で使うという体験をしてもらいました。また、このイベントの中では、まちの一員としての自覚を促すための市民証の発行や、「まちをよくするクエスト」として、どのような行動がまちを良くしていくのかを学ぶ仕掛けも取り入れました。これらの仕掛けは、将来の地域自治を担う子どもたちに、まちや社会、そして自分自身の役割について考えてもらうためのものです。
当社では、このような子どもと地域をつなげるイベントの企画・実施を手掛け、社会教育の実践を推進しています。
こらぼシティ内こどもおしごとらんどの様子
1.ハローワークで仕事を決定

2.おしごと体験

3.こらぼシティ共通通貨の給与

※こらぼシティ
足立区のさまざまな地域から、何かを表現し創り出したいと全力で取り組む子どもたちと、一緒になって本気で楽しむ大人たちが集まり、「ワクワクが詰まった1日だけのまちを創る」ことをコンセプトにしたイベント。
「こらぼシティ」 https://colabocity-adachi.com/
(「トヨタ財団助成金 2022年度国内助成プログラム「2)地域における自治を推進するための基盤づくり」(D22-L-0071)」採択プロジェクト
『こども×まちプロジェクトinあだち ―つながりが未来をつくる!』内イベント)
こどもおしごとらんど
ヤオキン商事が地域学習センター等で実施しているプログラム。
子どもたちに様々な職種で実際に働いている人から話を聞いたり、仕事の体験をしてもらい、「楽しかった!」という感想を持ってもらうだけでなく、リアルな体験から未来へ向かう力を育んでもらうことを目的に実施しているものです。職業体験を終えた後には(仮想の)お給料が支給され、そのお金を使用して、用意された自分の好きな商品やサービスを購入します。
「こどもおしごとらんど」は、2021年にキッズデザイン賞を受賞いたしました。


こどもおしごとらんどの様子

おしごとを体験し、お給料をもらいます

もらったお給料で買い物等を楽しみます
※お給料は「こどもおしごとらんど」内のお買い物タイムで使える仮想通貨です。