- HOME >
- わたしたちのサービス >
- マーケティング・プロモーション
ハウスビジョン・ロゴ作成
多くの公共施設では、施設の認知度が低い、提供するサービスやイベントの魅力が十分に伝わっていない、ターゲット層への効果的なアプローチが不足している、といった点が課題となっています。公共施設の利用率向上やイベントの集客に課題を感じている自治体・企業関係者の皆様へ、当社はハウスビジョンやロゴの策定を通じて、課題解決とブランド力の向上を支援いたします。
ハウスビジョンとは、施設の目指す方向性や理念、長期的なビジョンを簡潔なキャッチフレーズや短い文章で表現したものです。これにより、施設の価値や目的を明確に伝え、利用者や関係者との共通理解を促進します。
明確なハウスビジョンや視覚的に訴求力のあるロゴを設定することで、施設の理念や特徴を効果的に伝えることができます。これにより、ターゲット層の共感を得て、施設の認知度向上や利用者数の増加、さらにはブランド力の強化につながります。
千葉県市原市いちはら子ども未来館の実例
当社が運営する「いちはら子ども未来館」では、未就学児とその親、小学生ファミリー、そして未来の子育て世代を主な対象とし、親子が安心して過ごせる場を基本理念としています。市民ワークショップやパブリックコメントで挙がった「親もくつろいで過ごしたい」という声を反映し、以下のハウスビジョンを策定しました。
1. やすめる・くつろげるばしょ
親がリラックスでき、子どもと穏やかに過ごせる空間の提供
2. たのしめる・フロー(没頭)するじぶん
親も子どもも夢中になれる活動を通じて、楽しみながら成長できる場の創出
3. つながるじかん
親同士、子ども同士、そして多世代が自然につながり、支え合えるコミュニティの育成
これらのビジョンをもとに、ブランドスローガンとして「子育ても、あなたらしく。親も子も、自由にのびのび。いちはら子ども未来館」を設定しました。このスローガンには、「子育てに正解はなく、それぞれのスタイルで無理せず過ごせる場所でありたい」という想いが込められています。これにより、施設の利用者数が増加し、地域コミュニティの活性化にも寄与しています。
当社は、公共施設の課題解決に向けて、ハウスビジョンやブランドスローガン、ロゴの策定を通じて、施設の魅力を最大限に引き出すお手伝いをいたします。ぜひお気軽にご相談ください。


広報物の作成
自治体や公共施設の広報物で、こんなお悩みはありませんか?
「情報が多くて分かりにくい」「伝えたいターゲットに響いているか不安」「もっと効果的なデザインにしたい」
当社では、わかりやすさとユニバーサルデザインを大切にしながら課題を解決する広報物を制作しています。たとえば乳幼児の保護者向けにはおしゃれで目を引く紙面、小学生向けにはイラストを多用したポップなデザインを採用するなど、ターゲットに応じた最適なデザインをご提案します。
東京都中央区や千葉県市原市などの自治体・公共施設の広報物を手がけてきた実績があり、要望に応えるだけでなく、より効果の高いご提案が可能です。
広報物の課題を解決し、市民に伝わるデザインをお求めの方は、ぜひ一度ご相談ください。お問い合わせは、ホームページのフォームよりお気軽にどうぞ。